BROS650で、赤城山へ、繰り出しました~!
去年の、イレブンR(GSX-R1100)以来、2回目になります。
行き(上り)は、ほぼ、クリアラップが取れたので、いい感じで、攻めてきましたよ~^^
ただ、後述しますけども、高所で気圧が低いこともあって、キャブ車なので、吹け上りがイマイチ、、、
ノッキングが酷くて、2速固定で、AT感覚でした。。。
まずは、こちらを!
赤城山山頂のキャンプ場を目的地に設定すると、大沼にたどり着きます。
テレビの天気予報では、赤城山、紅葉の見ごろと言っていたんですけど、イマイチですね?
ま、でも、気温が11度くらいで、すがすがしく、紅葉を先取りって感じで、楽しめました。
グッと、リアタイヤに近づくと、なんと!右側は、端っこまで、タイヤを使ってました^^;
左側は、5mmくらい、残ったかな~?
基本、峠の、右コーナーは、センター~センター~センター、で繋ぐのですが、先が見えるので、結構、突っ込めるんですけど、、、
左コーナーは、アウト~イン~アウト、はセオリー通りですけど、ブラインドになるので、あまり、深くまでは、突っ込めないみたいで・・・。
で、BROS650の峠インプレッションなんですけど、中間トルクがあるのと、高回転の伸びがイマイチなので、2速固定で、事足りてしまうみたいです。
上りは、リアブレーキの調整で、コーナーインから、コーナー中にかけて、速度調節です。
コーナーリングは癖も無く、リーンウイズで、何事もなかったかのように、オンザレール感覚で、抜けられます。
下りは、惰性でスピードが乗るので、直線でフロントブレーキをちょいとかけてあげて、後は、下りと同じく、リアブレーキで速度調節です。
とにかく、この子、すべてが、ダル重で・・・。
車重もそこそこありますし、ホンダにしては珍しく、フロントヘビーで、ギアはシブいし、クラッチは重いしで、あまり、コーナーリングマシンとしては、向いていないかも。。。
あと、リアのサスペンションが、ショーワ製になっているのもあって、スプリングレートが柔らかすぎるみたいです。
速度抑止のバンプの凸凹、ぽよんぽよんになるんですけど、収まりは良いです。
あと、とにかく、低速トルクが無くって、2千回転だと、ノッキングして、ガタガタなるんですけど、、、
帰りに、ハイオクガソリンを投入したら、なんと、粘りがでて、2千回転で、ギリギリ、イケるかなって感じまで、改善しました。
皆さん、BROS650には、ハイオクガソリン!を入れましょう😊
さて、お気づきかとは思いますけど、このブロス1、ブラックの外装は、ブロス2のもので・・・。
後期型(ラジアルタイヤ仕様)になると、ブラックがあるみたいですけど。。。
で、前回、タコメーターのレッドまで吹けないと、嘆いたのですが、どうやら、タコメーターも、ブロス2のものみたいです。。。
なので、実測で、レッドゾーン、7千750回転、って感じですね。
さて、行きと帰りと、道の駅で休憩しました。
風車、、、の裏側になってしまいましたけど、テールランプ、いかしてます^^
また、峠に、走りに、行きたいです!
1980年代1990年代の旧車バイクを中心に、バイク40台以上、クルマ15台以上を乗り継いだ筆者が、購入に関するお役立ちガイドや、カスタム・メンテナンス情報など、500アイテム以上の記事を展開している、モトブログです! お役に立てましたら幸いです。
当サイトのコンテンツの著作権は全てが、このブログの管理者に帰属します。記事の無断転載および画像の無断転載、画像のみのリンクは固くお断りします。
ラベル
Bike Custum
(74)
Bike History
(20)
Bike Impression
(63)
Bike Maintenanse
(62)
Car Custom
(18)
Car History
(4)
Car Impression
(7)
Car Maintenanse
(23)
Off Road
(3)
Shop Review
(15)
Sound
(5)
Topics
(32)
Wear&Parts
(30)
2018年10月16日火曜日
2018年9月27日木曜日
1988年式 ホンダ BROS650(プロダクト1) 納車&ファーストインプレッション
ホンダのBROS650が納車となりました。
ずっと、候補に挙がっては消え、挙がっては消え、してたのですが、やっと、ミドルVツインが、私のところにやってきました!
RZ50の売却が完了し、SRV250が下取りとなります。
RB店長のご厚意で、並べていただきました😊
さて、現在の先駆けともなる、ミドル、ブロスというくらいなので、弟分(400cc)に、プロダクト2を従え、バブル経済の恩恵も受けてか、かなりの贅沢仕様になってます。
最たるものは、リアに、プロアームが奢られてるところですね!
もちろん、ぶっとい、アルミフレームに、ぶっといタイヤ。
ショットガンマフラーに、このバイクの象徴でもある、狭角Vツイン、スティード系のアメリカンに使われるエンジンです。
ま、SRV250と、思想は同じかとは思いますが、スポーツ走行もこなせるくらいの、度量がありそうです。
この車両は、ショーワの赤色ダンパーが入っていて、しっとり感のある、リアサスに仕上がってます。
あとは、ショートスクリーン、くらいでしょうか。
バーハンドルだったのが、純正のセパハンに変わってました^^;
タイヤは、ピレリのスポーツデーモン、前後新品です!
走行距離、3万7千キロ、私にしては、珍しく、低走行車ですね?
走り出しは、ウルトラスムーズで、小刻みにシフトアップすると、いきなりノッキング^^;
2千回転以下では、シフトダウンを余儀なくされますね。。。
4千回転前後のトルクの盛り上がりで、排気音がズバズバと、猛獣のようです。
トップは、8千回転で頭打ち、タコメーターのレッドゾーンまでは、程遠いです。
フロント17インチで、癖のない、コーナーリング、オンザレール感覚ですね。
セパハンで、やや前傾気味ですが、腰痛一歩手前で済むくらいの、乗車姿勢です。
ブレーキは、フロントが別体マスターになっていて、ガツンと効きますが、リアは、プアプアで、年式を感じます。
さて、レストアメニューとして、
・タンク、カウル類のコンパウンドがけ
・アルミ錆落とし
・塗装はげのタッチペン
・シート、プラスチック類の艶出し
・ボルトの錆にCRC556
・ホイールの塗装はげのタッチペン
を予定してます!
こいつで、赤城山に繰り出しますよ~!
ずっと、候補に挙がっては消え、挙がっては消え、してたのですが、やっと、ミドルVツインが、私のところにやってきました!
RZ50の売却が完了し、SRV250が下取りとなります。
RB店長のご厚意で、並べていただきました😊
さて、現在の先駆けともなる、ミドル、ブロスというくらいなので、弟分(400cc)に、プロダクト2を従え、バブル経済の恩恵も受けてか、かなりの贅沢仕様になってます。
最たるものは、リアに、プロアームが奢られてるところですね!
もちろん、ぶっとい、アルミフレームに、ぶっといタイヤ。
ショットガンマフラーに、このバイクの象徴でもある、狭角Vツイン、スティード系のアメリカンに使われるエンジンです。
ま、SRV250と、思想は同じかとは思いますが、スポーツ走行もこなせるくらいの、度量がありそうです。
この車両は、ショーワの赤色ダンパーが入っていて、しっとり感のある、リアサスに仕上がってます。
あとは、ショートスクリーン、くらいでしょうか。
バーハンドルだったのが、純正のセパハンに変わってました^^;
タイヤは、ピレリのスポーツデーモン、前後新品です!
走行距離、3万7千キロ、私にしては、珍しく、低走行車ですね?
走り出しは、ウルトラスムーズで、小刻みにシフトアップすると、いきなりノッキング^^;
2千回転以下では、シフトダウンを余儀なくされますね。。。
4千回転前後のトルクの盛り上がりで、排気音がズバズバと、猛獣のようです。
トップは、8千回転で頭打ち、タコメーターのレッドゾーンまでは、程遠いです。
フロント17インチで、癖のない、コーナーリング、オンザレール感覚ですね。
セパハンで、やや前傾気味ですが、腰痛一歩手前で済むくらいの、乗車姿勢です。
ブレーキは、フロントが別体マスターになっていて、ガツンと効きますが、リアは、プアプアで、年式を感じます。
さて、レストアメニューとして、
・タンク、カウル類のコンパウンドがけ
・アルミ錆落とし
・塗装はげのタッチペン
・シート、プラスチック類の艶出し
・ボルトの錆にCRC556
・ホイールの塗装はげのタッチペン
を予定してます!
こいつで、赤城山に繰り出しますよ~!
2018年8月22日水曜日
1992年式 ヤマハ SRV250 プチツー清水公園(野田市)
もう、うんざり、聞き飽きたと思いますが、暑いので、今年は、夏眠、決め込んで。。。
あと、RZ50を、RBさんに委託販売で、置いてもらっているものあって、乗り換えプラン中につき、SRV250、2か月ぶりの出動となりました。
前回、Z2タイプのテールランプに交換してから、初出動です。
目指すは、千葉県野田市にある、清水公園です。
東武アーバンパークライン清水公園駅からアクセス。
つき当たりが、公園管理事務所になってました。
ここまで来てしまうと、クルマの有料駐車場がありませんでした。
ひっそり、隠れるように、二輪駐車場がありましたよ!
左手に、立体迷路アクアベンチャー、ポニー牧場グリーンフィールドがありました。
そして、右手に、立派な御門がありました。
もちろん、パチリ。
ちょっと、分かりづらいのですが、少し離れたところに、キャンプ場とアスレチックがあります。
だいぶ距離がありますので、そちらに近い、駐車場を利用することになります。
途中、野田市総合グラウンドがありました。
木陰で、Z2テールのポジションランプが、意外と、いい感じです😊
途中で、オートキャンプ場(有料駐車場)があります。
反対側に、マスの釣り場があるみたいです。
さらに下って行って、やっと、フィールドアスレチックに近い有料駐車場がありました。
ちょっと、分かりづらかったのですが、こちらの反対側が、総合公園の専用駐車場になるみたいです。
お気を付けください。
そんなこんなで、1時間ほどで、帰って来て、洗車まで終わりました!
あと、RZ50を、RBさんに委託販売で、置いてもらっているものあって、乗り換えプラン中につき、SRV250、2か月ぶりの出動となりました。
前回、Z2タイプのテールランプに交換してから、初出動です。
目指すは、千葉県野田市にある、清水公園です。
東武アーバンパークライン清水公園駅からアクセス。
つき当たりが、公園管理事務所になってました。
ここまで来てしまうと、クルマの有料駐車場がありませんでした。
ひっそり、隠れるように、二輪駐車場がありましたよ!
左手に、立体迷路アクアベンチャー、ポニー牧場グリーンフィールドがありました。
そして、右手に、立派な御門がありました。
もちろん、パチリ。
ちょっと、分かりづらいのですが、少し離れたところに、キャンプ場とアスレチックがあります。
だいぶ距離がありますので、そちらに近い、駐車場を利用することになります。
途中、野田市総合グラウンドがありました。
木陰で、Z2テールのポジションランプが、意外と、いい感じです😊
途中で、オートキャンプ場(有料駐車場)があります。
反対側に、マスの釣り場があるみたいです。
さらに下って行って、やっと、フィールドアスレチックに近い有料駐車場がありました。
ちょっと、分かりづらかったのですが、こちらの反対側が、総合公園の専用駐車場になるみたいです。
お気を付けください。
そんなこんなで、1時間ほどで、帰って来て、洗車まで終わりました!
2018年6月30日土曜日
1992年式 ヤマハ SRV250 キタコ(KITACO)テールランプZ2タイプ交換
SRV250のテールランプ、ビニテで補強してあるし、リフレクターが無いしで、何とかしなきゃって思ってたんですけど、ようやく、よさげなのを、見つけました!
こちら↓
キタコの、Z2タイプ汎用テールランプです。
SRタイプとか、キャッツアイとか、丸形とか、色々、想像してみて、兄弟車のルネッサ風の楕円にしようかと、、、
まずは、純正がこんな感じになってます。
悪くはないんですけど、、、あれ?リフレクターが?
ナンバーフレームの下に、四角いのがぶら下がってるはずなんですけど・・・。
レンズと本体のところ、ゴムのパッキンなんですけど、ビニールテープで、水漏れ防止?処理をしたみたい。。。
さて、まずは、配線の確認ということで、SRV250のシートの外し方、分からず・・・?
調べてみると、左右リアサスペンションの付け根の、反対側、シルバーのボルトがそうでした。
後ろに引き抜く感じで、外れました。
テールランプへ延びるコードは、カバーがかぶってて、3本、カプラーで差し込まれています。
そして、テールランプを外していきます。
こちらの、2か所のボルトです。
外れまして、配線で、だらーん、となります。
それから、テールランプの上蓋を、ビス2か所で、外します。
上方に引き抜く感じで、コードが現れました。
さて、黒がアースですね。
ヤマハ特有の?
青:尾灯、黄:ストップランプ
ということが分かりました。
製品は、こんな感じで、意外と、でかいです^^;
裏側、ボルト3か所で止まるようになっていて、SRV250とは合わないので、、、
ま、ひとまず、1か所を止めて、後で考えます。
説明書が不親切で、しかも、黒コードが別に束ねてあったので、てっきり、黒がアースだと思ったんですが、違いました・・・。
今回、用意した、留め具と、カプラーは、こちらです。
純正の方は、コードをプッチンです。
Z2タイプテールランプは、オスの電極が、セットされています。
圧着ペンチで、ぐいぐいとやって、差し込みます。
赤→黄:ストップランプ
黒→青:尾灯
黒/白→黒:アース
が正解です!
仮止めして、動作確認、忘れずに。
下側が、透明になっているので、ナンバー灯になります。
さて、組付けて、こんな感じになります。
レンズの上側が、リフレクターにもなっています。
ナンバーステーも付いているので、純正のナンバーフレームを外して、ナンバーを取り付けて完了です。
この角度からだと、ちょっと、ツッパリ君みたいな?^^;
後日また、ご紹介しますね😊
こちら↓
キタコの、Z2タイプ汎用テールランプです。
SRタイプとか、キャッツアイとか、丸形とか、色々、想像してみて、兄弟車のルネッサ風の楕円にしようかと、、、
まずは、純正がこんな感じになってます。
悪くはないんですけど、、、あれ?リフレクターが?
ナンバーフレームの下に、四角いのがぶら下がってるはずなんですけど・・・。
レンズと本体のところ、ゴムのパッキンなんですけど、ビニールテープで、水漏れ防止?処理をしたみたい。。。
さて、まずは、配線の確認ということで、SRV250のシートの外し方、分からず・・・?
調べてみると、左右リアサスペンションの付け根の、反対側、シルバーのボルトがそうでした。
後ろに引き抜く感じで、外れました。
テールランプへ延びるコードは、カバーがかぶってて、3本、カプラーで差し込まれています。
そして、テールランプを外していきます。
こちらの、2か所のボルトです。
外れまして、配線で、だらーん、となります。
それから、テールランプの上蓋を、ビス2か所で、外します。
上方に引き抜く感じで、コードが現れました。
さて、黒がアースですね。
ヤマハ特有の?
青:尾灯、黄:ストップランプ
ということが分かりました。
製品は、こんな感じで、意外と、でかいです^^;
裏側、ボルト3か所で止まるようになっていて、SRV250とは合わないので、、、
ま、ひとまず、1か所を止めて、後で考えます。
説明書が不親切で、しかも、黒コードが別に束ねてあったので、てっきり、黒がアースだと思ったんですが、違いました・・・。
今回、用意した、留め具と、カプラーは、こちらです。
純正の方は、コードをプッチンです。
Z2タイプテールランプは、オスの電極が、セットされています。
圧着ペンチで、ぐいぐいとやって、差し込みます。
赤→黄:ストップランプ
黒→青:尾灯
黒/白→黒:アース
が正解です!
仮止めして、動作確認、忘れずに。
下側が、透明になっているので、ナンバー灯になります。
さて、組付けて、こんな感じになります。
レンズの上側が、リフレクターにもなっています。
ナンバーステーも付いているので、純正のナンバーフレームを外して、ナンバーを取り付けて完了です。
この角度からだと、ちょっと、ツッパリ君みたいな?^^;
後日また、ご紹介しますね😊
登録:
投稿 (Atom)