当サイトのコンテンツの著作権は全てが、このブログの管理者に帰属します。記事の無断転載および画像の無断転載、画像のみのリンクは固くお断りします。

2017年6月27日火曜日

1999年式 ホンダ CBR1100XXスーパーブラックバード ウインカーハザード機能追加

CBR1100XXに、ウインカーハザードの機能を取り付けました。

後期型ですと、純正で付いているよう?なのですが、中期型には無かったので、リレーも含めて、交換しました。

今回は、デイトナLED対応ウインカーリレーハザード機能付きと、汎用ハザードスイッチです。





まず、左側アンダーカウルとインナーカウルを外します。





ハザードスイッチをこの位置に。

併せて、デイトナUSB電源を引き込みます。

 
 
バッテリーのマイナス端子は、必ず、外してください。
 
ハザードスイッチのカプラーと、付属している、対のカプラーです。
 
 
 
そして、ウインカーリレーです。
 
あらかじめ、純正のウインかリレーを探しておきます。
 
 
 
 
配線が見えている、リア側のウインカーケーブルに割り込ませます。
 
ホンダ車の場合、ケーブルの色が一緒でした。
 
 
 
 
 
スイッチ側は、こんな感じで、黒側がマイナスなので、合わせます。
 
 
 
 
圧着ペンチが必要です。
 
 
 
こんな感じで、ケーブルを1cmくらい剥いて、圧着端子に取り付けます。
 
 


ウインカー側も、躊躇なく、切断して、圧着端子を割り込ませます。



後は、同じ色のケーブルに、サクサクと繋げていきます。



ウインカーリレーを、デイトナの物に交換です。

3ピン仕様でしたので、延長カプラーを使いました。



で、肝心なのが、この段階で、バッテーリーを繋いで、動作確認を行います。

左、右、前後、の点灯を確認します。

そして、スイッチ側のカプラーを接続します。



無事に、点灯しました。










後は、配線をしまって、カウルを元に戻せば、OKです。

このデイトナ製にしたのは、ウインカー動作中にハザードを付けて、戻しても、ウインカーがキャンセルされていないのが、大きいです!

もちろん、ハザードだけの、動作も可能です。

いや~、大満足です😊






2017年6月25日日曜日

1999年式 ホンダ CBR1100XXスーパーブラックバード 納車&ファーストインプレッション

ホンダCBR1100XX中期型、通称スーパーブラックバード、納車となりました~^^

1999年式のFIで、164PSになります。





CBR1000Fが135PS、ZZR1400の大きさ、GSX-R1100の18インチタイヤ、などなど、勘案しまして、こいつに落ち着きました!





以前、乗っていた、CBR1000F(SC24)が、かなり好印象だったのと、当時、世界最速というのに憧れました。




9万キロ越えで、RBさんで、キッチリ整備をしてもらえる、最近のパターンですね^^;




早速、高速道路へ、繰り出しました~。

バーハンドルで、やや楽なポジションが、さらに、楽になっていると、思います。



車体の重さは、もう、さほど、感じなくなってますね、、、

軽い方だと思います。

いつものPAにて。



ZZR1400のような、瞬間移動では無いですけど、開ければ開ける分だけ、延びていく印象です。

全開加速はできないくらいなので、相当、速いです。



下から、トルクたっぷり、6速ギアの恩恵もあって、楽ちん走行もできます。

テールランプのこんもりした感じ。

年式によって、異なるタイプがあるみたいなので、スッキリしたのに、交換したいですね^^;



前オーナーのカスタムで、ヨシムラのフルエキマフラー、ハリケーンのバーハンドル、MRAスクリーン、フェンダーレス化、してあります。









今のところ、FIランプが点灯してしまう、ステムベアリングのセンター付近カックン、があって、後日、見てもらおうと思ってます。

こいつで、道志みち、行きます😊


追記)GSX-R1100とDR-Z400Sが下取りで、久しぶりの、1台体制となりました。


2017年6月16日金曜日

2004年式 スズキ DR-Z400S ピレリタイヤ ラリークロス MT21装着

DR-Z400Sに、ピレリのMT21を履かせました~。

オフタイヤで、かなりの評判ですね!

以前、セロー250に履いていたブリヂストンより、ふにゃふにゃ感が少なく、ロードノイズも少ないです。

まだ、ダートには行けてないので、インプレは後日。










前オーナーさんは、ブリヂストンの、オンロード用タイヤを履いてました。

間もなく、スリップサインというところ。








本当は、ミシェランタイヤが欲しかったのは、内緒^^;




RB店長も、履いてます😊


2017年6月11日日曜日

1987年式 スズキ GSX-R1100 フルLED化

GSX-R1100Hの、ライト、フルLED化を行いました。

ヘッドライトは、H4の2灯で、LEDでは珍しい、イエローをチョイスしました!

まずは、交換後から、ご覧ください。


 LED交換後




 LED交換前




う~ん、元々、ハロゲンバルブが、黄色っぽいので、あまり、変わらないかも^^;

今回は、こちらの商品をチョイス。




残念ながら、バルブと本体とが分離しないのですが、カバーを別で用意したので、何とかなりました。
 



カバーは汎用の物なので、どうしても、隙間が出来ちゃいますね・・・。





交換は、至って簡単で、ソケットを外して、純正のカバーを外して、針金のロックを外して、バルブを左回しで抜きとれます。








バルブを傷つけないように、慎重に・・・。




後は、ソケットを差し込めばOKです。




カバーは、本体後ろ側の出っ張りと、サイズがぴったりでした。




出来上がりです!




続いて、ウインカーのLED化です。

こちらは、LED対応の、リレーが必要になります。



純正のリレーと同形状なので、差し替えるだけで、OKでした。

場所は、左側のヒューズボックスの裏側で、指がやっと入る感じで、コネクターを抜きます。




バルブは、S25のシングル球で、平行ピンになります。



ボルト3本で止まっているだけなので、あっという間に交換です。





続いて、ナンバー灯も、S25シングル球を交換です。

ボルト2本、リフレクターを外すと、ナンバー灯のカバーにアクセスできます。




写真が無いのですが、テールランプ球は、S25のダブル球、段違いピンになります。

違いが分かりずらいので、S25ランプ球を並べてみました。



左が、S25シングル球平行ピン、右が、S25ダブル球段違いピンです。

ピンの位置が違うので、間違って差し込む心配もありません。

これで、完成です。





省電力化にも、ひと役買っていると思います!






カウルとスクリーンをコンパウンドで磨いて、だいぶ、ピカピカになりました😊